top of page
検索

食と飲は「大事件」になる時代へ

  • irisliu4
  • 7月7日
  • 読了時間: 4分

はじめに


「食べる」「飲む」は、どの時代・どの世代にとっても避けられない生活の中心テーマです。筆者は最近、中国で開催されたFBIF(Food and Beverage Innovation Forum)食品革新展示会に足を運び、あふれるほど多様な製品群に圧倒されました。


選択肢が増える中、なぜ消費者はある商品を選ぶのか?この問いに迫る前に、中国の食品・飲料業界におけるニーズの進化を簡単に振り返ってみましょう。



01 食と健康の進化:「成分党」から“薬食同源”へ


時代ごとの進化

  • 1980–1990年代:「お腹を満たす」ことが最優先。改革開放の初期、選択肢が少なく、基本的な生活需要が中心。

  • 2000年代:ブランド志向の台頭。生活水準の向上と共に、国産・輸入問わずブランドへの信頼が購買要因に。

  • 2010年代以降:個性と多様性が重視され、味・見た目・体験性の違いが消費者の心をつかむ。

  • 2020年代:「コスパ+機能性」の時代へ。価格だけでなく、“価値に見合うか”が重要視され、健康・効能訴求が注目を集める。



成分にこだわる若年層の台頭

  • 薬食同源:漢方の考えに基づき、食材を薬のように扱う思想が再注目。例えば「梨と氷砂糖のスープ」のような伝統養生ドリンクが再評価され、日常的に取り入れやすい“食べる健康法”が浸透中。

  • “0添加”&植物性志向:「無添加」「ナチュラル」「クリーンラベル」といった表示は、商品の品質・安心感の象徴に。

  • 情報開示の透明性成分の社会的ステータス化:「成分表」を読み込む“成分党”は、いまや一種のサブカル的存在。SNSや会話でも一目置かれる存在になっています。


ブランドへの提案


科学的根拠と実感できるフィードバックをセットで提示することで、効能系商品の信頼性を築くことが鍵に。また、「健康は生活の総合的なバランスから生まれる」というメッセージを消費者に伝える教育的な姿勢も、ブランドの持続的成長につながるでしょう。

ree

润康药业:4.0自热药膳汤


ree

汇合春:草本饮料


ree

一整根:人参水饮料


ree

英贝健:益生元西梅汁


ree

草本宝藏:四菌绿茶、四菌咖啡、能量咖啡、姜黄拿铁



ree

桑田生活:百分百果汁系列


ree

六养:0添加植物蛋白饮料

 

ree

太太乐:0添加松茸鲜调味剂


 

02 「楽しい」がなければ始まらない?——機能だけでは売れない時代



健康もエンタメの一部に


  • 保健食品のスナック化:「薬のような」印象を脱却し、気軽に楽しめる形状やフレーバーが若者層に人気。

  • 多様なシーン対応:コンパクトで持ち運びやすく、仕事中や外出先でも摂取しやすい“場面に馴染む”デザインが支持されている。


パッケージは“仕掛け”の宝庫


  • 二次利用できるパッケージ:収納ボックスやキャンプ向けの大型水筒など、パッケージ自体に使い道があると、購買意欲が高まる。

  • 話題性と映えを生む設計:便利さ以上に、「SNSでシェアしたくなる」「誰かに話したくなる」要素がポイントに。


儀式感 × 食体験


  • 感情やストーリーの共鳴:「お祝い感」「ご褒美感」「季節限定」など、商品が“イベント”になることで消費価値が高まる。

  • 自己表現の道具としての食:デザイン性、ストーリー性のある商品は、ライフスタイルの一部として若者に受け入れられる。



ree

稻院士:低升糖(低GI)大米和原谷适碾美味米


ree

Braveiy柏维力:维生素C直饮粉跳跳糖

 


ree

柠檬共和国:香柠胡柚汁2L分享装



ree

布兰兔:茶叶及其周边



ree

RXXX:便利店微醺调酒套装 


ree

咚咚:酱香肉肉飙汁米线


ree

造物起异:端午榫卯礼盒


ree

Wild Hive:木质蜂巢状包装


ree

自然造物:“明月松间照”中秋礼盒(包装展开可作为桌面屏风,或围成一盏灯)

 

03 サステナブルは通過点ではなく“本質”へ


「食べられるカップ」などの循環型アイデア


  • オート麦のブラン、タピオカ粉、小麦粉などで作られたカップ。飲み終えたあと、そのまま食べられるという発想は、ゴミそのものを生まないサステナブルなイノベーション。



リサイクルの効率化


  • Oatlyが設置した巨大な牛乳パック型の回収ボックスや、ラベルを省いた簡素なペットボトルなど、リサイクル効率を重視したプロダクトが目立つ。

  • 老化したヘチマで卵パックを作り、使用後は食器洗い用スポンジとして再利用。素材に“第2の人生”を与える工夫がされている。



消費者の課題とブランドの対応


  • 簡素なパッケージはエコだが、情報不足は不安要素に。無ラベル製品はオンライン販売に最適化し、ページ内で十分な情報を伝える必要がある。

  • 環境意識は今後確実に拡がるものの、現在は“義務感”や“流行”による購買が主流。だからこそ、実効性ある取り組みと丁寧な伝え方が求められる。


 

ree

白矮星:埃德杯机制作的环保可食燕麦杯

 

ree

Oatly:饮料纸基包装回收活动



ree

晴意农农:黑鸡蛋

这款产品的包装是由成熟后的老丝瓜来代替普通的塑料或浆纸包装。丝瓜天然的网状结构可以防震以保护鸡蛋。食用完鸡蛋后,丝瓜干还可以用来洗涤碗筷,从而让包装回到使用状态,更慢速地进入回收循环。


ree

严水:无标签天然矿泉水


結びに


食品・飲料業界は今、健康・創造性・サステナブルという三大潮流の交差点に立っています。消費者のライフスタイルが多様化・高度化する中で、ブランドが信頼と共感を得るためには「体験」や「価値観の共有」も含めた、より深い関係構築が必要です。


そして、単なる話題づくりではなく、「ブランドの核」に根ざした発想と実行こそが、長く選ばれる鍵になるでしょう。



 
 
 

コメント


© 2022 by Geometry Japan LLC

bottom of page